メニューのないパソコン教室
スマートフォンを教えて、という要望が増えています。ありがたいことなのですが、このスマートフォンをいうのが案外厄介なようで。うちは個人授業なので問題ないのですが、大人数に教える場合問題が・・・。
そう、スマホによって画面が違う(;^_^A
スマホの画面はランチャーアプリというアプリが表示させているのですが、i-phoneなんかはすべて共通ですが、androidの場合はメーカー、機種によって全然違います(;^_^A 当然、操作画面も違いますので、複数人数を同時に教えるのが困難なんですね(;’∀’)
もっとも、うちの教室に来られる皆さんは比較的ベテランの皆さんが多いので、だいたいは「らくらくフォン」という高齢者向けのスマホをお使いです。ただ、これも携帯電話会社によって違いが出てきてしまいますから、なかなか難しい・・・。
今のところ、問題はないのですが、大人数でのスマホ教室も開催したいと考えているので、当面の課題です。
2Fの教室、涼しい風が吹き込んで来て、非常に気持ちの良い朝です。
で・す・が・・・。昨夜客先から電話があり、電話の向こうでは、大音量のアラーム音とともに警告のメッセージ。どうやらウイルス感染の模様。
※そのウイルスアラームそのものがウイルスによる可能性 大!!!
朝一番でパソコンを回収して、チェック。立ち上げることすら出来なかったので、あらかじめ承認を得ていたリカバリーを実施。
一応感染源を特定するためにインラヴューはしますが、特に思い当たるところはないという。ウイルスソフトも入れていたようです。
世間はコロナ禍で大変な状況ですが、コンピュータウイルスもネット世界深くに食い込み、蔓延しています。皆様くれぐれもご注意を。
夜から朝にかけても、凄まじい暑さ(;^_^A
1Fの今が一番涼しいのでそこでお仕事(*^_^*)
パソコンは机に座って構えてつかうってものではないので、居間で気軽に使うのもありです。
畳、座卓、座椅子でゆっくりってものお勧めですよ(*^_^*)
DAW(デジタル オーディオ ワークステーション)、つまりパソコンで音楽を録音したり、作成したりするソフトを教えて欲しいとの要望があり、以前購入して使用していなかった機材を持ち出して、お勉強しております♪( ´▽`)
接続設定なんかはチャッチャッっと出来るのですが、音楽知識が・・・(^◇^;)
約6年前に購入したASUS X200N 標準ではbloutoothも搭載されていないモデルですが、office southlakeの大事な一員☺️✨
SSD化して高速化して、軽い早いコンパクトに頑張ってくれてましたが、先日バッテリーが逝ってしまい😅交換しました☺️
まだまだ頑張ってくれそうです☺️
パソコン教室サウスレイクでは、教えるジャンルは融通無限で、基本断りません(^-^)
word、excelなどはもちろん、スマホ、SNS、ホームページ ≒ jindoなど、Mac系の表計算ソフトnumbers、果ては、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)まで(^^;
出来ることはなんでもします。出来ないことは勉強しちゃう。をもっとうにやっていたら、機材が増えすぎて整理出来ない状態に(−_−;)
で、新規で棚購入♪( ´▽`)
動画編集に限界を感じて、タワー型にグラフィックボードを追加したけど、やはり持ち運びができるそれなりにハイスペックなマシンがほしい。
で、いろいろ検討していたのですが、AMDのCPU RYZEN7を使い、GPUもRADEONを使ったDELL社のパソコンが、8万円弱で販売していました。
昨今はインテル一強というイメージが・・・。 しかし、AMDは昔からある老舗のデバイスメーカーです。まだ4bitマイコンだった当時(40年以上前)からCPUに関わっている会社。なにもインテルにこだわる必要はないのです。
そこから、さらにソフトについても思いが至りました。いま、ワープロソフトならマイクロソフト社のワード、表計算ソフト言えばエクセル。うちの教室でも教えていますが・・・で・も・・・。
フリーで使えるGoogleのスプレッドシートや、ドキュメント、AppleのNunbers、Pagesなど、他にも選択肢があり、別にOfficeにこだわる必要はないのでは(教えといてなんですが・・・)。
うちの教室ではパソコンのある生活を提案しています。そこに、予断、先入観に基づいたこだわりはいりませんね(;^_^A
あくまで、生徒さんのライフスタイルをカラフルにするのが目的です。これからは、さらに広い意味での提案をしていくよう心がけます(*^_^*)
P.S
結局Dell購入しました(*^_^*)
ぶっちゃけ、8万円しないのに結構な性能!!!!!でした
朝、ウォーキングをしています。で、ただ歩くだけでも良いのですが、やはりここは一工夫ということでYouTubeでアップしてみようかな?と(^。^)
ということで、自分なりのチャンネル作ってみました♪( ´▽`)Adobeの動画編集ソフトでウォーキングの様子を簡単に編集。アップしてみました(^-^)
ただ歩くって動画ですが、課題も浮き彫りに。
現在持っているパソコンのパワーが足りなすぎて、手振れ補正機能がうまく動作しない(^◇^;)
音声に靴音など、余計と思われる音声が入ってしまう^_^;
などなど。よろしければ、立ち寄っていただき、ご意見などを(^。^)
誕生日に母が必ず1万円をくれます♪( ´▽`)
僕はそれで必ず、無くても良いけど、あれば便利的なプチ贅沢品を購入することにしています。で、今年は少し前に使っていたSony社製のスマートウォッチが壊れたので、Fitbit社のフィットネストラッカーinspireというのを購入。
パソコン教室のブログなので、ここで一応、スマートウォッチの説明をσ^_^;
Bluetoothという接続方法で、スマートフォンと繋がる時計ですね(^。^)スマホに繋がることにより、スマホ側のアプリで、毎日の歩いた歩数なんかを記録出来ます。
Apple社の場合は、Appleウォッチと言いますね。つなげられる機器が決まっているので、購入時には注意が必要です。
で、購入したフィットネストラッカーは、歩数の記録はもちろんですが、なんと睡眠を記録できます!!!
しかも、睡眠の質を詳しくみれたりします。
バッテリーの持ちも、使用環境によるとは思いますが、少なくと3日は持ちますし、充電時間も20%まで使って、90%まで充電するのに、約1時間(何故か90%から100%までが少し長いので、だいたい1時間半って考えていれば良いかと)
睡眠や、運動量を管理して、健康生活いかがですか?
大先輩のスマホの生徒さんが、最近増えた♪( ´▽`)
スマホは基本OSはAndroidかiOS=iーPHONE ですが、Androidの場合、ホームアプリ=ランチャーアプリによって、フェイスが全然違うので、個人授業が良いようで(^。^)
で、それとはまったく関係ないのですが、ブルーレイレコーダーのリモコンの反応が悪くなったので、分解して、接点清掃(^ ^)
ピカピカ&レスポンス復活♪( ´▽`)