メニューのないパソコン教室
Mac Book Pro Early 2011 ほぼ一年前にネットオークションで購入したApple♪( ´▽`)
とにかく、キータッチなど抜群。前オーナーが、128GのSSD、1Tのハードに改造してあったので、けっこう良い買い物だったのですが、最近、ちょっとバッテリーが1時間ちょっとで終了。
交換しようにも、純正はさすがにないかなってことで、諦めていたのですが。
※サードメーカーすべてが悪いと言っているわけではないのですが、発熱の恐れもあるので、純正一択。
ところが、amazonでありました〜☺️値段もサードメーカーとさほどかわらないので、即決。
→ 結局その純正品は僕の手配ミスで返品、early2011に合う純正品は見つかりませんでした(−_−;)
改善結果はのちほど☺️
購入したハンディートラックボールが、MacのBluetooth 4.0未対応のため、使用不可の状態。
何とかBluetoothアダプターの選択は出来るようになりましたが(第二話参照)、そもそも手持ちのアダプターが4.0に対応していないことが判明。
それで、4.0対応のアダプターを購入しようと、MAC OS対応のアダプターを手配・・・しようと思ったら、MAC OS対応のものがない(−_−;)
windows対応のものばかり、MAC非対応との記述があるものはあるけど、対応というものはない・・・。
で、近くに出店しているアキバ系のお店で確認することに。行ってみると、店員さんが、
「MAC用はないですね。Appleは古い機種切り捨てるの早いから。」
とのお言葉(T ^ T)
諦めかけて、どうせここまで来たならってことで、その近くの量販店に。
置いてあったBluetoothアダプターは先のお店とほぼ一緒の2種類のみ(T ^ T)
でも、ポイントがあったから、ダメ元で購入決定。
レジに持っていくと
「南湖さん!!!」
と黄色い悲鳴! 対応していた店員さんをみると、キラキラの笑顔(^。^)
知人が就職してました♪( ´▽`)
で、帰宅して、さっそく試してみる。まずは、前日やったようにBluetooth Explorerで、アダプターの選択。
Apple以外を選んで、Activateクリック。あとは普通にシステム環境設定から、Bluetoothをクリックで、機器の追加。すると。
ついに認識しました〜!!!
1回、接続に失敗しましたが、2回目で無事成功♪( ´▽`)
ついにMac Book Pro Early 2011のBluetooth 4.0化に成功しました〜(^。^)
無事にハンディートラックボールも動いています(^_^)
ちなみに今回こ運輸したのはこれ。ちょっと写真が欠けてますが、Elecom社のやつですね。ご購入に関しては、あくまで自己責任でお願いします(^_^;)
今のOSは
macOS High Sierra
バージョン 10.13.6
です(^_^)
3日間、僕の戦記にお付き合いいただきまして、ありがとうございました(^_^)
購入したハンディートラックボールが、MacのBluetooth 4.0未対応のため、使用不可の状態。
まずは、安直に持っていたBluetooth アダプターを挿してみたけど、これ自体を認識しない。内蔵されているBluetoothアダプターから切り替えないとむりっぽい。
こんな時はまずは、Googleで同じ問題を解決している方がいないか検索( ◠‿◠ )
いろいろ出て来たけど、発行元不明のソフトを使うものとかあったりして、どうも安定していないよう。しかも、ちょっと危険な香りが(~_~;)
一番可能性が高かったのがAppleの公式サイト
Apple Developer で入手できる
Bluetooth Explore がもっとも安全、確実って感じ。
これは、要するに、Bloutoothのアダプターを選択出来るというもの。
で、Apple Developerにはいってみると、以下のようなトップ。
だけど、どこにアクセスしたらいいかわからないので、端からクリック。で、
一番左側のAccount をクリックしたら、Apple IDを聞いて来ました。
とりあえずApple IDを入れてクリック。
すると、何やらダウンロード出来そうなのが出てきました♪( ´▽`)
これをクリックすると、以下の画面が出てきました。
で、ここにも、それらしいものはないので、左上の項目を端からクリック。Moreをクリックしたところで、以下の画面。
オオッとこれは来たぞー!!!で、右上のサーチに
Hardware IO tools
と入れたら、左側に出てきたーーー!!!♪( ´▽`)
でも、どれが対応しているバージョンかわからない。
なんとなく、年代の近い、2012をダウンロードして、インストールしてみたけど、アイコンに / が入っていて、動かない。どうやらバージョン違いのよう。
もう一度ネット検索してみると、どうやら、X-code6.1がかなり古いバージョンにも対応している模様。だけど、Macが2011なので、何となく勘で
for Xcode 7.3
をダウンロード。
で、Finderでダウンロードをクリック。中に入っている、下記ファイルをクリックでインストール。
Hardware IO Tools for Xcode 7.3.dmg
2012年バージョンの時も出たけど、以下のメッセが出てくる。Appleの公式サイトからなので、開くをクリック。
で、インストール開始。終了すると、以下のウインドウが開く。
で、Bluetooth Explorerをクリック。すると下のドックに以下のアイコンが。
クリックすると画面上のメニューが Bluetooth Explorer に変わるので、Toolsを選んで、
HCI Controller Selectorをクリック
するとBluetoothのアダプターを選択出来るはず。
ところが、セレクトメニューにApple以外のアダプターの選択肢が出ない・・・。
で、そもそもbluetoothアダプターをUSBに挿していなかったーーー(^_^;)
挿入したら、選択肢が出てきて、Apple以外を選択(挿入したアダプターによって表示は違います。)。
さあ、これで、いよいよ行けるかーーーと思ったら、やっぱり認識しない・・・。
ん?もしかして。
で、もともとそのアダプターを付けていたwindows10のマシンにつけてやってみたら、やはりダメ・・・そもそもアダプターそのものが、4.0対応じゃなかったーーーーー(−_−;)
次回、いよいよ、怒涛の最終回(^_^;)
居間で使用しているMac Book Pro より気軽に使おうをハンディータイプのトラックボールを購入(^。^)
ipadなんかにも使用できるということで、即決!
Bluetoothキーボードと一緒に使えば、楽々作業だーーーーー!!!と思ったら・・・
キーボードは普通に接続( ◠‿◠ )さあ、次はトラックボールだと思ったら・・・。認識しない・・・周辺のBluetooth機器に表示されない(~_~;)
なぜ???トラックボール側も接続モードにしてあるし、その証拠にLEDの点滅もある・・・も・し・や・・・
思い当たる節があったので、ちょっとググって見たら、正解(−_−;)
Mac側が古すぎて、Bluetooth4.0に対応していない!!!(T ^ T)マジかよーーーーーーー!!!
で、ここから、2日間に渡る戦いが始まった!!!
iPadだのMacBookだの、最近はよくApple系のユニットをよく使います☺️
スマホは Androidで、基本Windowsを使っているのですが、ちょっと生徒さんからの要望もあり手を出したMacとiPad☺️
コンセプトやデザインも重要ですが、出来上がりの品質っていうのは本当に大切ですね☺️